離婚したいママが面会交流の取り決めを夫とする際に気を付けるべき5つのポイントは?

mitu
mitu

離婚は人生の大きな転機。特に子供がいる場合は、面会交流の取り決めが重要なポイントとなります。では、面会交流の取り決めをする際に気を付けるべき5つのポイントについて、今回はとっつにくい・・・と感じる方のために、少し分かりやすく&ユーモアを入れてご説明してみますね。

「子供の利益を最優先」はマジックワード

まず、子供の利益を最優先に考えることが大切です。

これは、法律上もそう定められていますが、実際には「子供の利益」が何を意味するのかは、親によって解釈が異なることも。
なので、この言葉を使う時は、まるで魔法の呪文のように、相手が納得するまで繰り返しましょう。

スケジュールは柔軟に、でも明確に

面会交流のスケジュールは、ある程度の柔軟性を持たせつつ、明確に決めておくことが重要です。

例えば、「毎月第1土曜日」と決めておけば、予定が立てやすいですが、子供が急にインフルエンザになったらどうする?

その時は「子供の利益を最優先」のマジックワードを使って、臨機応変に対応しましょう💡

mitu
mitu

ちなみに、結構面会交流の日に限って風邪ひいちゃった、予定が入った、ということあります^^;

場所はニュートラルな公共の場を選ぶ

面会交流の場所は、できるだけ公平な公共の場を選びましょう。

公園や図書館など、どちらの親にも偏りがなく、子供がリラックスできる場所が理想的です。

もし元夫が「自宅で」と言い出したら、あなたの内なる弁護士を呼び覚まして、交渉を始めましょう。

受け渡し方法は007ばりにスムーズに

子供の受け渡しは、まるでスパイ映画のようにスムーズに行いたいものです。

時間と場所を事前に決め、もしもの時のために、サングラスと帽子も忘れずに。

連絡方法は負担のない方法で

最後に、連絡方法ですが、手軽にできるものがよいでしょう。

LINEなどのアプリを使えば、言った言わないのトラブルを避けられます。
ただし、絵文字の使いすぎには注意。あなたの「😡」が、元夫には「😈」に見えるかもしれませんから。

mitu
mitu

文字のコミュニケーションだけだと伝わりづらくすれ違いが生じる場合もあるので・・・絵文字を使わなすぎるのも冷淡な雰囲気になってしまうのでさじ加減ですね!

まとめーいかがでしたか?

これらのポイントを押さえつつ、冷静かつユーモアを交えて交渉を進めれば、面会交流の取り決めもスムーズにいくはずです。

もちろん、専門家のアドバイスも大切ですので、不安な点があれば弁護士に相談するのも忘れずに。離婚は終わりではなく、新しいスタートです。子供のためにも、前向きな気持ちで臨みましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました